お問い合わせ

0575-67-9388

発熱外来:到着専用

080-3521-7509

WEB予約

初めてでもOK!

WEB問診

予約の後に入力

岐阜県郡上市八幡町小野62-3

医師紹介

小児科専門医・総合診療専門医の資格を持つドクターを中心に
スタッフ一丸となり郡上の地域の皆さまの健康を支えます。

担当 / こども・おとな

院長 松久雄紀 まつひさゆうき

院長 松久雄紀 写真
院長 松久雄紀 写真

「こんなことで受診してもいいかな?」
と気にせずに、何でもご相談ください。

はじめまして。「郡上こどもと地域のクリニック」院長の松久雄紀です。
私は、子どもの頃、病気になった家族や友人、周りの人に対して、何か自分にできることはないかと思い、医師を志して自治医科大学に進学しました。
大学卒業後、岐阜県総合医療センターにて初期研修を終え、郡上市和良町・高山市久々野町などで地域医療・へき地医療に従事しました。地域の人たちに支えられながら、地域での生活に寄り添った医療のあり方を学びました。

その後、岐阜県総合医療センターの小児科・小児循環器内科・新生児内科(NICU)で、小児科医として経験を積みました。小児科・小児循環器内科では、小児の一般的な医療に加えて最先端医療や集中治療にも携わりました。NICUでは、わずか400gで産まれた小さな赤ちゃんが、成長して元気に退院していくのを見届けることができました。

小児の最先端医療と地域医療・へき地医療を経験して、今後は、小児科医が不足している地域で小児医療に携わりたい、また、そのような地域で、どのように小児医療を守っていくかを考えていきたいと思うようになりました。そのような想いから、岐阜県北西部において地域医療のネットワーク構築に取り組んでいる郡上市の白鳥病院に赴任しました。白鳥病院では、小児科医として小児医療に従事するとともに、総合診療医として、大人の慢性疾患の管理・在宅医療・入院医療などに携わりました。

2023年12月、郡上市で唯一の小児科クリニックとして長年地域の小児医療を守ってきた「いちはし赤ちゃんこどもクリニック」が閉院されることとなり、同じ場所で小児医療を引き継ぐことを決意しました。
郡上の子どもたちと地域の人たちの笑顔と健康を守っていけるように精一杯頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。「こんなことで受診してもいいかな?」と気にせずに、何でもご相談ください。

院長 松久雄紀 写真

経歴

2002年3月

岐阜県立岐阜高等学校 卒業

2008年3月

自治医科大学医学部医学科 卒業

2008年4月

岐阜県総合医療センター 初期研修

2010年4月

郡上市地域医療センター国保和良診療所
(現:県北西部地域医療センター国保和良診療所) 医員

2012年4月

高山市国民健康保険久々野診療所 所長

2015年4月

岐阜県総合医療センター 小児科・小児循環器内科・新生児内科 医長

2018年12月

岐阜県立下呂温泉病院 小児科 医長

2019年6月

岐阜県総合医療センター 小児科 医長

2020年4月

県北西部地域医療センター国保白鳥病院 小児科・総合診療科 医長

2024年5月

郡上こどもと地域のクリニック 開院

2008年4月

- 2020年3月

岐阜県職員として各医療機関に派遣

2020年4月

- 2024年3月

郡上市職員

資格

小児科

  • 小児科専門医・指導医(日本専門医機構・日本小児科学会)
  • アレルギー専門医(小児)(日本アレルギー学会)
  • 子どものこころ相談医(日本小児科医会)

総合診療

  • 総合診療専門医・指導医(日本専門医機構)
  • プライマリ・ケア認定医・指導医(日本プライマリ・ケア連合学会)
  • 地域総合診療専門医・指導医(日本地域医療学会)

その他

  • 日本医師会認定産業医
  • 臨床研修指導医
  • 厚生労働省オンライン診療研修 修了

所属学会

  • 日本小児科学会
  • 日本アレルギー学会
  • 日本プライマリ・ケア連合学会
  • 日本地域医療学会
  • 日本小児科医会
2024.1.14 中日新聞 記事
2024.1.14 中日新聞記事
(この記事は中日新聞社の許諾を得て
転載しています。)

便利なWEBシステムをご活用ください!

WEB予約 初めてでもOK!
WEB問診 予約の後に入力

便利なWEBシステムをご活用ください!

WEB予約

初めてでもOK!

WEB問診

予約の後に入力

WEB予約

WEB問診

電話